仕事で水を使う事って意外と多いですよね。

アスクル ペーパータオル(レギュラー)は、アスクルと大王製紙が共同開発した商品です。

アスクルのペーパータオル部門売り上げランキング2位を達成している、人気アイテムでもあります。
大判サイズの1個あたり200枚入りで、161円という驚きのコストパフォーマンスも魅力。

パッケージデザインもおしゃれで、生活感がなく、どんなインテリアにも馴染みます。

しかし、気になるのは実際に使ってみた使用感ですよね。

今回は、アスクル ペーパータオル(レギュラー)を購入して使ってみたレビューを紹介します。

お仕事や趣味で手を洗ったり水を活用したりすることの多い方は、ぜひご参考にしてみてくださいね。

アスクル ペーパータオル(レギュラー)

特に飲食店では、厨房(ちゅうぼう)の中ではスタッフが手を洗いますし、ホールでもお客さまがお手洗いを使うことは多いでしょう? すると当然、手をふくためのものが必要になってきます。 普通のタオルをぶら下げておくのかはたまたハンド乾燥機で吹き飛ばすのか? オフィスでも、お手洗いや給湯室にタオルを用意してあってもそれを洗濯するのは社員だったりしませんか? こまめにタオルを洗濯するって結構面倒なものです。 そんな時にとても重宝するのがペーパータオル。 ペーパータオルなら、ゴミ箱さえ置いておけばお掃除が簡単になりますし、使い捨てなので洗濯は当然不要です。 でも、一言でペーパータオルといっても種類が多くてどこのものを使えばいいのか悩むことはあると思います。 正直、どこも同じだと思っている人もいるでしょう。 そんな人にはアスクルの『ペーパータオル(レギュラー)』がオススメです! 以前はタオル派だったのですが・・・。

アスクル+大王製紙=アスクルオリジナルペーパータオル

アスクルの『ペーパータオル(レギュラー)』は、大王製紙との共同開発で生まれたものなんです。 大王製紙は大手の製紙メーカーですから知っている人がほとんどだと思います。 家庭用ブランドであるエリエールなどが有名ですよね。 大王製紙は衛生用紙部門において国内市場のシェアが約15%と、トップを走っているんです。 衛生用紙というのはトイレットペーパーやキッチンペーパーのことで、今回ご紹介しているペーパータオルもこの衛生用紙の中に含まれています。 要するにシェア第1位の会社と共同開発されたということなんです! これってすごくないですか! 製紙にはパルプという植物繊維が利用されますが、『ペーパータオル(レギュラー)』の古紙パルプ配合率100%です。古紙パルプは古紙や、紙を製造した時に出る裁ち落とし部分を原料にしたパルプのことで、つまりは紙をリサイクルして作られたものということになります。 環境にも気を配って作られているところはさすが大手製紙メーカーというところですね! このように素晴らしい『ペーパータオル(レギュラー)』なわけですが、この商品のすごいところはそこだけじゃないんです。 一般的なペーパータオルを見てみると、大抵の場合はビニールの袋に入っているものだと思います。 そのデザインはシンプルの一言で、メーカー名と少しの模様が入っているくらいのものでしょう。 中には色がついているだけの場合もあるものです。

コスパ重視だけじゃない パッケージにもデザイン!

しかし、今回紹介している『ペーパータオル(レギュラー)』はデザイン面にも力を入れているんです。 なんとデザイン担当はあのニーナ・ヨブスなんです! このすごさをご理解いただくために、ニーナ・ヨブスについて少しだけお話ししましょう。 ニーナ・ヨブスはスウェーデン生まれのデザイナーで、インテリア家具などを中心に数々の企業の製品デザインを手掛けている、北欧ではかなり人気の高いデザイナーです。 そんな人が『ペーパータオル(レギュラー)』のパッケージデザインを手がけているわけで、そのデザインにはさすがと言わざるを得ないスタイリッシュさがあります。 ちょっと置いておくだけでも十分に見栄えのするものですし、職場に新しい色を与えるにはちょうどいいものだと思いますよ。 この『ペーパータオル(レギュラー)』をオススメしている私ではありますが、何も私の一存でこれをオススメしているわけではありません。 何を隠そうこの商品、アスクルのペーパータオル部門での売り上げランキング2位! 吸水性や大きさ、パッケージデザインが好評の理由として挙げられていますが、コストパフォーマンスのよさも売り上げに大いに貢献しているようですね。 まとめ買いもあり、30個入りの1箱にして5箱以上もあります 大判サイズで1個あたり200枚入っているというのはたくさん使う方々からしてもうれしいもので、それが161円という安さで手に入るのですからコストパフォーマンスがいいというのも納得できることでしょう。 いくら大判サイズで容量たっぷりとは言っても、やはり大量消費する場所であればこれひとつではまったく足りないという場合もあるでしょう。 そういう場合にはひとつずつ注文するというのもいいですが、お得なセットを利用するのがいいと思います。 この『ペーパータオル(レギュラー)』では10個セットと30個セットの2種類のセットを選ぶことができます。 ちょっと足りないかも? という場合では10個セットを、全然足りない! という場合では30個セットを利用することでさらにお買い得になりますよ! アスクルではもう少し小さなサイズやペーパータオルに対応したカバーも販売しているため、そちらも一緒にご検討してみてはいかがでしょうか。 また、ペーパータオルのほかにもお仕事に必要になってくるあんなものやこんなもの、ボールペンからオフィスチェアまで非常に幅広くご用意しております。 お仕事に必要な物があれば、ぜひ一度アスクルをチェックしてみてください。

(まとめ)アスクル ペーパータオル(レギュラー)はおしゃれで圧倒的なコストパフォーマンス

アスクル ペーパータオル(レギュラー)は、日本の大手製紙メーカー「大王製紙」とアスクルが共同開発して生まれた商品です。
古紙パルプ配合率100%で、環境に配慮したサステナブルなペーパータオルとなっています。
大判サイズで使いやすく、吸水性も抜群。
1個あたり200枚入りで161円という驚きの価格も、アスクルだからこそ実現できたのではないでしょうか。
ペーパータオルは透明なビニールパッケージなど、無機質でシンプルな印象がありますが、アスクル ペーパータオル(レギュラー)のデザインは、北欧の人気デザイナーが手がけています。
機能性やコストパフォーマンスだけでなく、おしゃれな北欧デザインも人気の理由です。

使い捨てでストックが必要なペーパータオルのまとめ買いをご検討中の方は、ぜひこちらの商品も試してみてくださいね。

アスクルで注文する

過去にご紹介した
ASKULアスクルアイテム一覧

 

圧倒的な商品点数を誇るアスクルの商品の中から
おすすめ商品の魅力を実際に使ってみてご紹介!
カタログだけじゃ解らない、使い心地や商品独自の魅力が満載!

アスクルで注文する

※アスクルのご登録は、法人様のみとなります。
【ご利用登録前に】
※お取引条件等で、ご連絡を差し上げる場合がございます。お電話番号・FAX番号でご連絡が取れない場合は、ご登録およびご注文をお受けできません。